ぱんどらさんのおもちゃばこ

ビターエンドは好き。ビターチョコは嫌い。

電子版ルルブの長所と短所

電子書籍は今や広く普及し、TRPGの関連書籍も数が増えてきた。しかしながら、少なくとも私の知る範囲ではTRPGにおいての主流はまだまだ物理書籍であるように思う。それぞれに長所と短所があり、筆者はどちらにも世話になっている。

手に取れる物理書籍と違い、電子書籍はなんとなく敷居を感じてしまって体験する機会がない。そんな人向けに、物理ルルブと比較した電子版ルルブの特徴や使用感を、筆者の目を通してお伝えしたい。

環境
はじめに、筆者の環境を以下にまとめる。他のサービス等においては仕様が異なる場合がある。
電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」にて下記アプリから購入
・アプリ「BN Reader」にてAndroidスマホから閲覧

特徴
長所

  • 重量

重く嵩張ってしまう物理ルルブと違い、電子ルルブは持ち運びに優れている。オフラインセッション時に多くの荷物を持ち込む必要がない。
普段不意にデータを確認したくなったときにも便利だ。

  • 劣化しない

ボロボロになったりページが破れたり、といったことがない。可読性が失われない。

  • 最新版への更新

エラッタや誤植などが修正された際、書籍を最新版に更新することができる。

  • 閉じたページから再開

最後に読んでいたページを書籍ごとに記録しており、次回開いた際にそのページが表示される。複数の書籍を行ったり来たりと参照する際に便利。

  • しおり機能

よく参照するページにはしおりを設定できる。名付けることができ、リスト形式で表示される。

  • 目次/索引リンク機能

書籍によっては、目次や索引からワンタップでリンクされたページに飛ぶことができる。設定されていない書籍の場合、シークバーで移動する。

  • 語句検索機能

kindleにはあるらしい。BOOK☆WALKERにはないっぽい。
指定した語句について書籍内で検索をかけ、記述のあるページに飛ぶことができる便利機能。
ただし、書籍によっては文字データが残っておらず、使用できないものがある模様*1

  • データ共有性

スクリーンショットを活用することで、見やすいデータを素早く同卓メンバーに共有できる。
もちろん、把握できる特定少数のもとに行うこと。卓後は送信/保存したデータを削除するようにしよう。購入機会の喪失は好ましくない。

  • 稀少品とは無縁

絶版で手に入りにくい書籍*2も、いつでも定価で確実に購入できる。

  • 即読める

気になった作品はその場で買うことができる。DLしながら読めたりする。

  • セール/ポイント

レーベルなどにもよるが、わりと頻繁にポイント大幅還元セール*3があったりする。ポイントは普通にお得。

短所

  • 見開きに弱い

ページが見開きになっている場合、片方のページしか縦画面に表示しておけない。
バイスを横にすると見開きを表示してくれるが、拡大率は小さい。横に広いディスプレイなら対応できるか。

  • 電源依存性

バイスが使えない場合、当然電子書籍は参照できない。長時間使用する場合は充電できる環境が必要。

  • 容量が必要

物理的重量はないが、デバイスのストレージはいくらか必要となる。なお書籍はオフラインで読み込めるため、通信はDL時のみで良い。

  • 非物理性

コピー機を用いて書籍掲載の空白キャラシを印刷する、といったことができない*4。また、本に直接メモを書き込んだり付箋を貼ったり、という使い方をしたい人には不向き。
そして、本は実物あってこそという気持ちもとても分かる。ポリシーがあるなら迷わず物理書籍を買おう。

  • 非対応書籍

個人的には一番の弱み。あらゆる書籍が電子化されているわけではない。目当てのものがなくても泣かないこと。
電子化の対応状況については、出版社やレーベル、作品の展開規模などに依る。1シリーズの書籍が歯抜けで電子化していることはあまりなく、対応している作品の場合はだいたい全部揃っていたりする。F.E.A.R.グループSNEの作品は比較的電子書籍化しているようだ。
また、一般人気作品でもなければ電子書籍化には時間がかかる。新作は物理書籍の方が早く手に入る。
需要や要望が高まれば解決するかもしれない。

  • 中古市場はない

当然、古本を安く買ったり、使わなくなった書籍を売ったりすることはできない。

  • 使用感が合わない場合がある

目が疲れる、感覚が合わないなど。文字が小さい場合は拡大縮小できるが、手間といえば手間。こればっかりは実際に触ってみないと分からない。

総括
敷居の高さはあれど、電子版ルルブは手軽さ、機能性の面で秀でていると感じる。一方、電子版だけでは揃わない書籍がある点は否めない。
紙媒体が主役を降りることは(しばらくは)ないだろう。一方で、電子書籍の方が向いている人やシーンは少なくない。
電子書籍をなんとなくで敬遠している人は、一度試してみて損はないと思う。どちらか一方に拘る必要はないのである。

関連

*1:DX3rdのルルブなんかはそうらしい。

*2:DX3rdのRUとか。

*3:50%とか。加えて、新規登録日はほぼ全書籍半額だった気がする。

*4:最近ではシステムの公式サイトにPDFが上がっていることが多い。